アンモニア発電は、カーボンニュートラルの救世主かと思っていた。アンモニアは、燃焼しても、CO2は出さず、肥料用途向けに既に広く利用され、水素と違って、運搬や貯蔵のコストも安い。このため、政府も、2030年までに、石炭火力の20%をアンモニア混焼にすることを目指す。中国韓国や欧州でも期待が高まっている。IHI、三菱重工、出光、日揮、JERAも取り組んでいるなど、企業の広がりが大きく、水素より、筋が良さそうに思う。アンモニア、脱炭素の「伏兵」 IHIが世界初タービン - 日本経済新聞 (nikkei.com)
課題は、アンモニア製造時のCO2であり、世界のエネルギー消費の2%を使うらしい。サプライチェーン全体でのCO2管理が必要だ。アンモニア混焼に不可欠な視点 水上武彦氏 - 日本経済新聞 (nikkei.com)
エネルギーに関しては、熱力学の第一法則などがあるが、カーボンニュートラルに関しても、法則性があるのではないか。もしかしたら、「サプライチェーン全体では、どんな発電を使っても、カーボンニュートラルにはプラスにならない」など。